和工房AZあずがお届けするのは「着物服」だけではありません。和工房AZあずはお着物を全てのお客様に合ったカタチへとリメイクします。「あなたとお着物の物語」を再びスタートするお手伝いを致します。
香川県丸亀市で毎年開催されている“婆娑羅まつり”に和風の帯をどこかに使った衣装にしようと考えて帯を解いた時、“裏の金糸・銀糸の素晴らしい織・刺繍”に魅せられた事でした。その余った生地を使い、自作のバッグを持ち歩いていたところ、皆さんから『素敵だから作って』の声をいただき始めたことを期に制作を開始いたしました。それから「着物、羽織でもやってみよう」と様々なものに挑戦し祖母の羽織りをワイドパンツに仕立て直したのが着物服の始まりとなり、和工房 AZ あずのスタートとなりました。
皆さんご存じの通り、着物以前は【晴着】。とても大切な時やお出かけする時に着たものです。しかし、時代も過ぎ、現代ではなにかの時でさえも着物を着る機会は少なくなってしまいました。
それでも残してもらった物を大切に最初(A)から最後(Z)まで関わらせて下さい。と云う意味で「AZ」と名付けました。
「エーゼット」と呼ばれる事がない様にあえて「AZあず」としたのです。
着物をリメイクした“着物服”を着た方の共通意見として、「とても軽く、着心地が良い事に驚かされました」というものが多く見受けられます。
また、着物服は家で洗えないと思われがちですが、実は普通のお洋服のように洗濯機で洗う事も可能です。(一部洗うと支障がある着物も有ります)このように、皆さんがもたれているイメージとは違う事も多く、たくさんの魅力を着物服は持っています。
色合いも日本人の顔にとても似合います。使わない着物が家にある方は、ぜひ一度着物リメイクをされてみてはいかがでしょうか。